• 枚方市町楠葉1丁目6-10
  • 枚方市町楠葉1丁目6-10 072-856-5151

糖尿病について

  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. 糖尿病について

糖尿病とは

糖尿病とは、さまざまな原因によってインスリンの作用不足が起こり、高血糖が続く病気です。
ほとんどの場合、初期には自覚症状はありませんが、高血糖を放置すると眼(眼底出血や網膜剥離による視力低下や失明)や腎臓(尿蛋白から始まり腎機能低下から透析に至る)、神経(手足のしびれや便秘・下痢、立ちくらみ、性機能障害など)、歯周病、狭心症・心筋梗塞や脳梗塞、足の壊疽など、様々な合併症につながります。

糖尿病の合併症

糖尿病はある程度進行するまで自覚症状がないため、治療の必要性を見出せず受診されない方が多いのですが、糖尿病の治療目的は上に述べたような合併症を出さない、あるいは既に合併症がある場合は進行を防いで糖尿病がない方と変わらない状態を生涯続けられるようにすることです。当院では血糖コントロールだけではなく定期的な合併症評価も行い、それぞれの患者さまの病態の把握に努めます。

糖尿病のタイプ

2型糖尿病

糖尿病はいくつかのタイプに分類されますが、たいていの人がイメージする生活習慣病としての糖尿病は2型糖尿病と呼ばれるもので、遺伝的素因によるインスリン分泌能低下に、環境的素因(食べ過ぎ・運動不足・肥満など)が加わることで発症する糖尿病です。日本人の糖尿病の約95%はこちらに該当します。
食べ過ぎ・運動不足・肥満などで増加した内臓脂肪がインスリンの働きを邪魔すると、当初は膵臓がインスリンをたくさん分泌することで、血糖の上昇を防ぐように頑張ります。しかし、その期間が長くなると膵臓は疲弊し十分なインスリンを分泌することができなくなり、インスリンが相対的に不足、血糖値が上昇し、糖尿病を発症します。
基本的にインスリン分泌が廃絶することはなく、生活習慣改善や内服治療で開始することが多いですが、血糖コントロールのためにインスリン治療が必要になることもあります。

正常

    1. 膵臓からインスリンが分泌される
    2. インスリンの作用により細胞が糖を取り込む

血糖値正常化

インスリン作用不足

  • インスリン分泌障害
    1. 膵臓からのインスリン分泌が障害される
    2. インスリンが少ないため、細胞は糖を正常に取り込めない
  • インスリン抵抗性亢進
    1. インスリンは分泌されている
    2. インスリンが効きにくくなっているため、細胞は糖を取り込みにくい

慢性の高血糖=糖尿病

1型糖尿病

主な糖尿病のタイプとしてもうひとつ、1型糖尿病があります。インスリンを作る膵臓のβ細胞が何らかの原因で破壊され、インスリン分泌が枯渇することで発症する糖尿病です。発症・進行の様式によって「劇症」「急性発症」「緩徐進行」の3タイプに分類され、インスリン治療が必須となります。「緩徐進行1型糖尿病」というタイプでは、発病当初は一見2型糖尿病のように見えますが、膵臓を攻撃する自己抗体によりインスリン分泌が年単位で低下し、数年後にはインスリン治療が必須の状態になります。

糖尿病の治療

糖尿病の治療は、食事療法・運動療法・薬物療法の3本柱です。

当院では管理栄養士による栄養指導をおこなっております。
薬物療法には内服薬・注射薬があり、どちらにも作用の異なる様々なお薬があります。
患者さんそれぞれの糖尿病の状態や併存する病気、生活状況なども考慮に入れてお薬を提案していきます。当院では、インスリンやインクレチンといった注射薬にも対応しています。
また、糖尿病の方は高血圧や脂質異常症・高尿酸血症などもある方が多く、そういった病気が併存すると糖尿病合併症の発症リスクが上がります。そのため、これらの病気を総合的に評価・治療していくことが重要です。

糖尿病をはじめとする生活習慣病は、進行して合併症を発症するまで自覚症状がないものがほとんどです。健康診断などで指摘された際は、自覚症状の有無に関係なく、ぜひ相談にいらしてください。

INFORMATIONクリニック情報

診療時間

診療時間
午前 09:0012:00
(受付時間 ~11:45)
午後 17:0019:30
(受付時間 ~19:15)

休診日:水・日・祝

当院に初めてご来院される方:午前は11:15、午後は18:45までを目安にお越しください。
点滴をご希望の方:午前は10:30、午後は18:00までに受付をお済ませください。

枚方市の休日・夜間の急病診療についてはこちら

所在地

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目6-10

072-856-5151

Googleマップ

ページの先頭に戻る